採用情報

有限会社 市工務店では大工さん、現場監督さんを
募集しています。皆さまからのご応募お待ちしております。

  • TOP
  • 採用情報

募集要項

募集職種戸建て木造住宅の大工
雇用形態一人親方
給与日給:13,000円 ~ 16,000円
昇給・賞与業績及び本人能力により支給します
応募資格普通自動車運転免許(AT限定不可)
休日日曜
休暇GW、年末年始
福利厚生各種社会保険、雇用保険
現場範囲沼津、三島、函南、御殿場、伊豆の国市等静岡県東部
勤務時間8:00~17:00(実働 8時間)
応募方法応募フォームより必要事項をご入力のうえ送信してください。
お問い合せ採用に関するお問い合せは下記までお願いいたします。
市工務店 採用担当:
鈴木 TEL. 055-955-6315
募集職種現場監督
雇用形態正社員
給与250,000円~450,000円
諸手当通勤手当(上限 10,000円)
昇給・賞与業績及び本人能力により支給します
応募資格普通自動車運転免許
二級建築士(あれば尚可)
2級建築施工管理技士(あれば尚可)
現場監理経験(あれば尚可)
休日週休2日制
休暇GW、年末年始
福利厚生各種社会保険、雇用保険
現場範囲沼津、三島、函南、御殿場、伊豆の国市等静岡県東部
勤務時間8:00~17:00(実働 8時間)
応募方法応募フォームより必要事項をご入力のうえ送信してください。
お問い合せ採用に関するお問い合せは下記までお願いいたします。
市工務店 採用担当:
鈴木 TEL. 055-955-6315

つくる仕事

次世代へ繋ぐ建築のやりがい

建築士が描いた図面をもとに、家というカタチに仕上げるのが大工の仕事。職人として、住宅そのものの構造を組み立て、屋根、外壁、窓、天井、床、壁に至るすべてに携わる、住宅建築に不可欠な存在です。現場では、施主様と話す機会もあり、完成後の「ありがとう」という感謝の言葉は、とても大きなやりがいに繋がるでしょう。

大工は、誰にでも務まる仕事ではありません。一人前の棟梁となるまでには、長年経験を積むこと、大工としての技術を習得することが必要になります。家を建てる技術を持つことは、とても誇れることではないでしょうか。施主様が今後一生住まわれる住宅を任せられるのですから。

大工が建てる家、その需要の高まり

現在の新築は一般的に、住宅の営業はハウスメーカー営業マンが、設計は、設計士、家を実際に建てるのは大工が行うといったように、下請けの流れが構築されています。ウッドショック等の物価上昇の影響からも、大工が直接家を建てる、もともとの日本のカタチが今注目されはじめています。二級建築士資格を持つ大工も多く存在し、設計業務から担っているのです。

大工仕事は、家を建てるプロフェッショナルであり、誰よりも躯体に精通します。木の表情や温もり、木材の耐久性の素晴らしさなどを実感している職人であります。だからこそ、大工が直接建てる家が、木の魅力を最大限に引き出せる家として、主に高所得層の方々に選ばれはじめています。

先輩社員メッセージ

大工の棟梁を目指しませんか

代表の私は、22歳のころに大工の棟梁に弟子入りし、建築業界に携わってきました。一重に大工と申しても、大工には様々な種類があります。家屋大工、数奇大工、家具大工などです。作るものの違いこそありますが、共通するのは木を加工し建物を建てるということ。市工務店では、家屋大工とよばれる、住宅に特化した大工一筋の工務店です。大工の中でも需要は高く、大工なしに家は建てられないため、今後の需要も増していく職業です。正確には、プレカット方式ではない、現場で建材を加工し家を手造りで建てていく、大工の技術を必要とする住宅が年々増加の一途を辿っています。

ローコスト住宅が流行った後の時代に求められているのは、プレカット方式でない木の魅力そのものが生きる家です。
市工務店が携わる住宅は、高額な案件が多く、品質はもちろんのこと、その分造作も多く、一般的な住宅よりもやりがいもあり、求められる技術も高度なため、大工として成長できる環境に恵まれていると感じます。

未経験からのスタートであっても、私たち先輩大工が正確な技術を伝えていきますので、将来的には、自信と誇りを持った大工として活躍していただけると思います。

大工についての相談や、現場見学も可能ですので、お気軽にお問い合せください。

現場を全て任せられる責任者「現場監督」

設計事務所や工務店、ハウスメーカーから現場の工事を一任されることは、現場監督として大きな責任が伴う仕事でもあります。着工から竣工までその全ての担います。工期どおりに作業進捗を管理し、図面書の仕様どおりに品質を確保する。
現場でのイレギュラー発生時には全工程を調整、予算管理も行うなど、現場監督の業務は多岐に渡ります。
市工務店では、一緒に働いてくださる現場監督、現場監督を目指される方を募集しています。

最初は先輩の監督と一緒に現場に慣れていただき、現場を問題なく安全に管理する方法、職人さんたちとの付き合い方、作業工程の管理方法など、必要なすべてを惜しみなく伝えていきます。そしてゆくゆくは現場監督として、各現場をお任せできる人材に成長していただけたらと思います。

現場監督には、資格も求められますので、資格取得のサポートも会社をあげて実施しています。目指されたい資格があればいくつでも、取得のサポートを実施します。

建築業界に一緒に携わり、誇れる仕事を生涯続けていきませんか?
メッセージをお読みくださったあなた様からのご応募をお待ちしております。

応募の流れ

1.書類応募・選考

応募フォームに必要事項をご入力のうえ、履歴書・職務経歴書を添付し送信してください。1週間以内に書類選考結果を通内いたします。

2.面接

書類選考を通過された方は、ご来社いただき、現場監督との面談を行っていただきます。面接では、ご希望やご要望もお伝えください。最大限考慮できるように努めます。

3.内定・入社

面談終了後7日以内に合否通知をいたします。入社日についてご相談し、当日より勤務を開始していただきます。

採用エントリーはこちら